日本初?!大きな、そして夢いっぱいの「フェルトハウス」をみんなで作りたい!

現在の金額
¥427,000
目標金額 ¥500,000
85%

このプロジェクトは目標金額の達成に関係なく、必ず実行されます。支援コースにお申し込み頂いた時点で支援成立となります。

支援した人数 27人
募集終了まで 終了しました

「フェルトハウス」を協力して作り、どんな状況の子供でも安心して過ごせる「おうち」を提供します!その制作と貸出で得た資金を、児童養護施設退所の若者の自立を支えるシェアハウス「てとハウス」の運営に役立てます。

「フェルトハウス」を協力して作り、どんな状況の子供でも安心して過ごせる「おうち」を提供します!その制作と貸出で得た資金を、児童養護施設退所の若者の自立を支えるシェアハウス「てとハウス」の運営に役立てます。

フェルトハウスを制作し、
誰でも安心して過ごせる「おうち」を提供します!

こんにちは、NPO法人 地域の子どもは地域で育てる「てとて」の代表理事の、大神田 恵子と申します。

「てとて」では、放課後の広場やシェアハウスなど、
家庭基盤の脆い子どもたちの自立を後押しする活動を行っています。

子どもたちが生きる力を取り戻し、「こうなりたい」夢を実現するための試行錯誤のできる「居場所」を、一人ひとりの子どもの感じる気持ちと意思を出発点に、地域の中に作ってきました。

(児童養護施設退所の若者の自立を支える、シェアハウス「てとハウス」の入居者です。クリスマス会の様子。)

今回のプロジェクトで、「フェルトハウス」を協力してつくり、
支援が必要なこどもたちのための居場所作りの資金を稼ぎたいと思っています。

このフェルトハウスが完成したら、
「HOW TO MAKE FELT HOUSE」を作成し、おうちキットとして、地域への貸出しやご購入希望にお応えします。

その販売と貸出で得た資金を、法人「てとて」の運営する、
児童養護施設退所の若者の自立を支えるシェアハウス「てとハウス」
の運営に役立てさせていただきます。
(販売、貸出についてはこちら

寄付に頼った運営をせず、自前の収益事業を持つことを目標にしており、そのための展開のきっかけにしたいという気持ちがあります。

この活動を応援してくださる皆さま、ご支援をどうぞよろしくお願い致します。

キッカケ

皆さまは、子どもの頃に秘密基地を作った経験はありますか?
押入れの中や廊下の隅っこに、ダンボールを積み重ねて、おうちをつくり、その中で楽しく遊んだことでしょう。
こうした「おうちごっこ」を通して、子どもたちは思いや夢を描き、自分を作っていきます。

しかし、自分を育んでくれるべき「おうち」というもののない子ども達がいることを、皆さんはご存知ですか?
様々な事情で児童養護施設で育ち、そこから社会に巣立っていく子どもたちがいます。18歳を超えると、そうした若者たちは、たった一人で、暮らしていかねばなりません。家族という後ろ盾のない心細さや経済的負担から、せっかく進学しても、中退に追い込まれる若者が、全国平均の10倍にも昇ると言われています。

児童養護施設退所の若者の自立を支える
シェアハウス「てとハウス」の現状

「てとハウス」ではそんな児童養護施設出身の若者の自立を支援しています。
てとハウスの1年間の経費は300万円です。300万円あれば、3名の若者が安心して1年間暮らすことができます。
しかし、実際の収入は、毎月の生活費3名分と会費収入などを合わせ200万円です。
なんと毎年100万円ずつ、赤字が膨らんでいきます。この現実からいかに脱出することができるのか!「てとて」の緊急課題です。


(「てとハウス」の外観です。)

児童養護施設出身の若者への支援は、児童福祉法を離れた途端に、
法的基盤の曖昧なものへと変わってしまいます。
私たちの運営する、若者の自立を支えるシェアハウス「てとハウス」は、実は、法外施設となります。
・児童福祉法にも乗っ取らない
・生活保護法にも乗っ取らない
・若者支援の制度にも乗っ取らない

全くもっての民間によるボランタリーな取り組みです。

家庭基盤のない子供が大きくなって若者になり、施設を出て行っても、
家庭基盤がない現実は変わりがありません。
そういう若者が地域で生活していることを、私たちは知っています。

たった一人で生きてゆかねばならない、帰りたくても帰る場所も自分を待ってくれている人もいないことの、重みを知っています。
若者は甘えていると言われるけれど、甘えることのできる存在がいて甘えるのと、甘える存在がない若者の甘えを同じ土俵で論じてほしくはありません。
当たり前に帰ることのできる家庭のある人間は、どれほど、こころ強いことかと思います。

そういう若者のニーズを知っている私たちは、だから、てとハウスを立ち上げました。
法的基盤のない中で。だから運営は全てボランタリーで、寮母は給料をもらっていません。入居の若者が支払う毎月の生活費が主な収入源です。
あとはわずかな、会費、寄付、助成金への応募、食材の寄贈を受けるなどして、てとハウスの生活は回っています。これは相当に厳しい現実だと日々実感しています。
賃貸契約をして借りているハウスの家賃を支払うと、残りは食費にも足りず、光熱費の支払いにこと欠く日常です。

(入居者の若者が作りました。調理ボランティアさんがお夕飯を作ってくださったり、野菜を寄付してくださったりと、様々な方にご協力いただいています。)

こんな私たちですが、諦めていません
寄付や助成金を頼りすぎず、自分たちの足で立っていたい、根を張っていきたいと思っています。
そこで、「てとて」は知恵を絞りました。こんな私たちにできることって?と考えた時、
…そうだ、私はフェルトメーキングができる。ものを作って売ることができる!と気づきました。

ちょうどその時、クラウドファンディングの話を教えてくれる方がいました。
そうだ、それに挑戦してみよう!どうせやるなら、大きなもの、子供達の遊べるものがいい!
こうして、大きな夢いっぱいのフェルトハウスを手作りする、クラウドファンディングが開始いたしました。

「フェルトハウス」とは

「フェルトハウス」はいつでもどこでもスペースさえあれば、簡単に組み立てることのできる、安全な遊具です。
カラフルで夢いっぱい!絵本の中のおうちのような「フェルトハウス」を、自分たちで考えます。

□ 大きさ
150cm(幅)×150cm(高さ)×120cm(奥行き)を想定。
□ デザイン
絵を描くように羊毛を置いて、お花、動物など、おうちの飾り、世界でたったひとつの私たちのおうちを作り上げます。
□ 骨組み
骨組みは八王子の建設会社 原建設の原社長が引き受けてくださり、制作してくださることになりました!
ペーパー芯orワイヤーを用いた骨組みを組み立て、そこに手作りしたおうちのカバーをかけて、フェルトハウスの完成です。
片付けれが小さくまとまり、軽くて場所を取りません。
※素材は決まり次第、新着情報でお知らせいたします。

13423739_271236183266579_6226861956722536711_n
(フェルトハウスのミニチュア試作版です。)

フェルトについて


羊毛フェルトのフワフワした温かさや柔らかさは心をポカポカにしてくれます。
しかし、作り上げるときはそのイメージとのギャップがすごいのです!

羊毛の絡みをよくさせるために、石鹸水を含ませた羊毛を100回以上こすったり、何度も棒でゴリゴリ押し付けたりと、腕が痛くなるほど夢中で体を使っています。完成した達成感は、何者にも代えがたいものです。

(フェルト作品の元となるシートの制作様子です)

私のフェルト作品や講習会で使う羊毛は、フェルトメーキングが盛んなドイツから仕入れたこだわりの羊毛を使います。
色がきれいで質が良く、とってもキューティクルです。
他ではなかなか味わえない感触を楽しんでみませんか?

オーストラリアでの類似活動

こちらはオーストラリアのアーティストが集まったイベントで制作されたフェルトハウスです。
羊毛3キロでできた畳1畳程度のラグを共同製作しました。

地域で暮らす養育困難家庭の子どもたちと里親家庭で暮らす里子と里親、支援者が参加しました。


写真提供:FELTERS IN THE GREAT SOUTHERN

「フェルトハウス」制作の流れ

現在、フェルトハウスのデザインや模型作りに勤しんでいます!
7月から本格的にフェルトメーキングのイベントを開始。皆さまと一緒に「フェルトハウス」を作りながら、どうすれば「おうちキット」として開発できるかを模索していきます。

実際に、このフェルトメーキングに一緒に関わってみたい方を、併せて、クラフトボランティアとして募集しています。
こちらのメール(npotetote@yahoo.co.jp)もしくは、「てとて」の公式Facebookからご連絡くださいませ。

日程

【6月】
・デザイン、模型作り
・熟練フェルトメーカーたちとミーティング 

【7月、8月】
・フェルトメーキングイベント開始
・八王子市など数カ所で「フェルトハウス」と飾り付けの模様やパーツ作り

【9月】
・手縫い作業

【10月】
・「ファミリーフェス in はちおうじ」にて完成披露展示
  →10月以降に「HOW TO MAKE FELT HOUSE」の冊子作り

開催は「てとハウス」から徒歩2分の
「FELT MAKING ポニ エ モニ」工房(八王子市子安町1−9−17)など。

販売、貸し出しについて

「Big felt house」
販売価格:1セット15万円
サイズ:150cm(幅)×150cm(高さ)×120cm(奥行き)
※販売価格は変更になる場合がございます。
※Smallバージョンは未決定です。新着情報にて、公開し、こちらに掲載いたします。

貸し出し
貸出料:1万円/1日
※貸出料は変更になる場合がございます。詳細が決定次第、新着情報にて更新いたします。

赤字100万円を補うために年間最低4個販売。貸し出し50日を想定しています。

共同メンバーのメッセージ

浅野 里恵子:弊法人 理事(事務局)

八王子で子どもたちの笑顔に支えられ、長年、子どものNPOの活動を続けています。
「ものづくり」大好きな私にとって、今回のフェルトとの出会いはとても幸せなことです。羊毛が持つ癒しの力を子どもたちにたっぷり浴びさせてあげたいと今思っています。

どうか、その一歩に皆さまのお力をお貸し下さい。

安宅 未希:フェルトアーティスト

フワフワの羊毛の状態からしっかりとしたフェルトになっていく、
そのプロセスや、
一緒に作業をする人と関わること、協力すること、
出来上がっていく様や、出来上がった作品に触れることでも、何かひとつでも楽しんでもらえれば、嬉しいです。

支援金の使い道

支援金は、以下の内容に充てさせていただきます。

・材料費(羊毛、フェルトメーキングの道具、裁縫道具、毛糸、骨組材料)
200,000円
・フェルトアーティスト(講師、共同開発)への謝礼
100,000円
・イベント開催費用
50,000円
・リターン制作費
50,000円
・手数料(決済手数料含む)
100,000円

※余剰金は、「おうちキット」の開発、児童養護施設退所の若者の自立を支えるシェアハウス「てとハウス」の運営費に当てさせていただきます。

皆さまへメッセージ

かつて子どもだった大人と若者の皆さまへ。「てとて」のフェルトハウス作りに暖かな関心とご支援をくださり、心よりありがとうございます。

私たちは家庭基盤が脆い子ども達でも夢をあきらめずに、しっかりとした大人になってほしいという願いがあります。
その願いの表現のひとつが、このフェルトハウス開発です。

家族と育つ子どももそうでない子どもも、これから育とうとする子どもたちに、夢を育てるフェルトハウスを!
子どもから若者になり、子育てを始めた大人が、我が子を安心して遊ばせることができるように!
子育ての支援団体やサークルの地域の大人が、あらゆる環境下の地域の子どもたちに楽しい遊びを提供するために!

私たちは、柔らかだけれど頑丈で、夢いっぱいのフェルトハウスを、羊毛から手作りし、世界でたったひとつの遊具『フェルトハウス』を作り上げます。

ぜひ、私たちのフェルトハウス開発に、ご支援ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

リターン

てとてのロゴ入りハンドメイドのフェルト作品は、

「フェルトでつくる?!おうちプロジェクト」にちなんだ!
おうちの模様や形、もしくは綺麗な&可愛い模様や熱帯魚型

をご用意いたします。届いてからのお楽しみです♪

※50,000円、100,000円は対象外です。

2,000円コース

・今回のフェルトハウスプロジェクトの活動報告書
→任意で支援者のお名前を掲載させていただく予定にしております。ニックネームでも構いません。
また、ご氏名の掲載を希望されない方は、9月末日までに、別途ご連絡ください。
ドイツから仕入れた羊毛のサンプルもおつけします!
(10月に制作、発送予定)

3,000円コース

・フェルトのコースター2枚組

・今回のフェルトハウスプロジェクトの活動報告書
→任意で支援者のお名前を掲載させていただく予定にしております。ニックネームでも構いません。
また、ご氏名の掲載を希望されない方は、9月末日までに、別途ご連絡ください。
ドイツから仕入れた羊毛のサンプルもおつけします!
(10月に制作、発送予定)

5,000円コース

・フェルトのICカードケース

または

・フェルトのコースター2枚組
・原毛50g

ご希望の1色(虹色の7色の中からお選び頂けます)。
※別途メールなどでお伺いします
※画像はイメージです。実際とは異なる場合があります。

・今回のフェルトハウスプロジェクトの活動報告書
→任意で支援者のお名前を掲載させていただく予定にしております。ニックネームでも構いません。
また、ご氏名の掲載を希望されない方は、9月末日までに、別途ご連絡ください。
ドイツから仕入れた羊毛のサンプルもおつけします!
(10月に制作、発送予定)

10,000円コース

・フェルトのポシェット(スマホ+キーケースが入る大きさ)
リバーシブルに使えます。

または

・フェルトのICカードケース
・原毛50g

ご希望の1色(虹色の7色の中からお選び頂けます)。
※別途メールなどでお伺いします
※画像はイメージです。実際とは異なる場合があります。

・今回のフェルトハウスプロジェクトの活動報告書
→任意で支援者のお名前を掲載させていただく予定にしております。ニックネームでも構いません。
また、ご氏名の掲載を希望されない方は、9月末日までに、別途ご連絡ください。
ドイツから仕入れた羊毛のサンプルもおつけします!
(10月に制作、発送予定)

30,000円コース

・フェルトのポシェット(スマホ+キーケースが入る大きさ)
・無料講習チケット1回(八王子近郊で開催)
(フェルトプロジェクトの講習とは異なります)
・原毛50g

ご希望の1色(虹色の1色の中からお選び頂けます)。
※別途メールなどでお伺いします
※画像はイメージです。実際とは異なる場合があります。

・今回のフェルトハウスプロジェクトの活動報告書
→任意で支援者のお名前を掲載させていただく予定にしております。ニックネームでも構いません。
また、ご氏名の掲載を希望されない方は、9月末日までに、別途ご連絡ください。
ドイツから仕入れた羊毛のサンプルもおつけします!
(10月に制作、発送予定)

50,000円コース

パソコンケース
ご希望の色、サイズ、デザインをお伺いいたします!
※別途メールなどでお伺いします

・今回のフェルトハウスプロジェクトの活動報告書
→任意で支援者のお名前を掲載させていただく予定にしております。ニックネームでも構いません。
また、ご氏名の掲載を希望されない方は、9月末日までに、別途ご連絡ください。
ドイツから仕入れた羊毛のサンプルもおつけします!
(10月に制作、発送予定)

100,000円コース

全てご希望の色、デザインをお伺いいたします!
例えばあなたの飼っているワンちゃん、猫ちゃんやお好きな北欧調の模様など、ご要望にお応えします。

□ パソコンケースセット
・パソコンケース
・コースター
・パスモケース
・ポシェット

または

□ 大きめのバッグセット
・大きめのバッグ
(A4版書類が入る大きさです)
・コースター
・ポシェット

※別途メールなどでお伺いします

・今回のフェルトハウスプロジェクトの活動報告書
→任意で支援者のお名前を掲載させていただく予定にしております。ニックネームでも構いません。
また、ご氏名の掲載を希望されない方は、9月末日までに、別途ご連絡ください。
ドイツから仕入れた羊毛のサンプルもおつけします!
(10月に制作、発送予定)

プロジェクトメンバー

大神田 恵子

NPO法人 地域の子どもは地域で育てる「てとて」代表理事。臨床心理士。
1979年上智大学文学部社会福祉学科卒。学生時代は様々なボランティア活動にあけくれる。卒業後、主に母子保健、児童精神科、児童福祉、子ども家庭領域での臨床経験を積む。2000年任意団体ー育児支援相談室 親と子のプレイルーム「ほるん」を地域の身近な相談先として開業。その活動を通して、地元の八王子市子ども家庭支援センターの立ち上げに関わり、「ほるん」は2005年に終了。児童家庭福祉と精神的に病む母子家庭の支援に奔走を始める。調布市、所沢市保健センターで児童虐待の進行防止のMCG事業におけるファシリテーターを務めはじめ、所沢市保健センターでは10年経過。 また、八王子市との関わりから市民活動に参入。市内の複数のNPO法人の事業に関わり、NPO活動に参加し、現在に至る。

一方で、9年前よりフェルトメイキングに目覚め、アナンダのフィンランドとインドのもの作り旅行に参加。フェルト作家の坂田るつ子さんや多勢のフェルト仲間と出会い、交流を続けている。川島テキスタイルでジョリージョンソンのワークショップ、京都でzusさん、東京で吉谷美世子さん、内山礼子さんのワークショップに参加し、技術を身につける。神戸のたんぽぽ作業所の活動を知り交流開始。今もアナンダやるつ子さんを始め、多勢のフェルトメーカーや作品や原毛屋さんから、パワーもらっている。日常に役立つカラフルで暖かく気持ち良い作品を作り提供している。

浅野 里恵子

プロフィール
・NPO法人八王子市民活動協議会
副理事長
・NPO法人八王子子ども劇場
代表理事
(八王子市親子ふれあい広場くりちゃん 八王子市より受託)
・NPO法人地域の子どもは地域で育てる・てとて
理事(事務局)
・八王子市立弐分方小学校地域運営学校
協議会会長
・NPO法人地域医療・福祉の明日を考える会
理事(事務局)
・NPO法人八王子チャイルドライン
理事
・市民活動団体おおきに (スペース0☆100)
主宰

安宅 未希

プロフィール
1995年3月多摩美術大学卒業
1997年3月東京芸術大学大学院修了
自宅アトリエでアクセサリーや布のオブジェを製作、年数回の個展、グループ展で活動。
2004年、フェルト作家とその作品、ワークショップに出会い、魅了されフェルト作品の製作をはじめ、作家の製作や展示、ワークショップのアシスタント、月1回のワークショップや、不定期で他の作家のワークショップを企画、開催し、作品はグループ展などで発表している。

最新の新着情報

2016/09/05

次回フェルトハウス作りイベントの日程のお知らせです。

クラウドファンディング、残りわずかになりましたが、もう一踏ん張りしています。 フェルトハウス作りイベントの日程 […]